
施工前

施工後
ベランダの窓ガラスのそばのフローリングです。結露によりカビが生えてしまったのでしょう。賃貸のマンションでしたから、退去の際に貸主様から多額の原状回復費用を請求されそうなので、事前に納得いく金額で直しておきたいというお客様のご要望でした。納得いく値段で直しておきました。

施工前

施工後
フローリングの傷です。施工後、担当者に見て頂いたのですが施工した場所を探すのに10分程度かかっていました。

施工前

施工後
洗面所の扉です。

施工前

施工後
白系のフローリングです。

施工前

施工後
白系のフローリングです。

施工前

施工後
まだ新しい建物でした。この1か所だけが傷が付いていました。
傷の周りのフローリングは新品同様。張り替えるのはもったいない。
リペアが最適です。

施工前

施工後
築15年ぐらいのマンションでした。普段、綺麗に使われていて、交換には勿体なさすぎるフローリングでした。やはりリペアが一番です。

施工前

施工後
築3年ぐらいの一戸建てでした。以前、ヘタなリペア職人が補修したところの補修でした。残念ながら腕前が良くない職人さんが多数いらっしゃるのがこの世界です。しっかりした腕前が良い職人さんに依頼しましょう。

施工前

施工後
上と同じ家の食器棚です。じっくり見れば補修箇所が分かってしまうというのが、この技術の難しさ・・。「私的には、出来は、、80点。」と家主様に言ったところ、「えー!100点でいいんじゃないですか!」とびっくりされていました。もっと経験を積んで100点を目指します。

施工前

施工後
新築に近い1Kのマンションでした。なにか強い薬品をこぼしたらしく、白く濁ったものが雑巾でこすってもこすっても落ちないということで、依頼がありました。写真のように綺麗になりました。せっかくなので部屋全体にワックスもサービスでかけておきました。ぴかぴかになって気持ちが良かったです。

施工前

施工後
この傷も周りは綺麗なフローリングなんですよね・・。だから張り替えるのは勿体ないですね。

施工前

施工後
この建物は、30年ぐらいの建物でした。遠目の写真がなくて申し訳ないのですが、収納扉に穴が開いています。パテ埋めして、調色、着色して、塗装して完了です。

施工前

施工後
室内のガラスの入った扉です。ガラスが入ると新しく交換するにも高いんですよね・・。リペアしましょう。ドアを一旦外して床に置いて作業しました。